そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

20代後半で老眼になるのでしょうか?

 

老眼というと、40代以降に出始めるものと思われがちですが

 

実は、20代後半でも老眼の症状を感じる人が

 

増えてきているようです。

 

 

というのも、情報化社会の現代では

 

パソコンやスマホ、ゲーム機など、目を酷使する機器を

 

10代から、長時間見続ける生活習慣による所が大きいんですよね。

 

 

こうしたライフスタイルが、今後も続いていくと

 

老眼の若年化が進み、20代後半で老眼の症状を訴える人が

 

さらに増加してしまいます。

 

 

パソコンやスマホなど、目から近い画面を長時間見ることは

 

目のピント調節を担う毛様体筋を、常に緊張させ続けるため

 

毛様体の筋肉が疲れきって、力が出せなくなります。

 

 

また、目を上下左右と自在に動かすための外眼筋

 

パソコン内で視線を少し動かすだけなので

 

凝り固まってしまう状態になるんですね。

 

 

これでは目の血流が滞ってしまい、筋肉も硬直して動きが悪く

 

老眼年齢でなくても、20代後半から30代にかけて老眼の症状が現れても

 

おかしくない状況なのです。

 

 

ただ老眼の症状とはいえ、20代後半ではまだ筋肉の柔軟性があり

 

水晶体の弾力性も残っています。

 

 

なので40代以降の加齢による老眼と違い、20代は目の酷使が原因で

 

老眼の症状が出ているのだと、理解しておくことが大切なのですね。

 

 

そして、パソコンなどで目を酷使したと自覚できる場合は

 

蒸しタオルでの温湿布や、目の運動などで疲れを和らげましょう。

 

 

ただ20代後半では、近くが見えづらい老眼の症状が出ても

 

疲れがたまっていると感じるものの、単に視力が落ちたのだと思い込み

 

軽く考えてしまう場合もあります。

 

 

しかし、こうした日常の繰り返しで

 

目の疲れをさらに溜めこんでしまうと、眼精疲労へと繋がり

 

肩こりや頭痛など、体調にも悪影響が出てきます。

 

 

ですので、パソコンを使用することの多い人は

 

20代後半で老眼の症状が出始めることのないよう、目の酷使は避け

 

疲れ目は、できるだけ早めに解消するよう心がけたいものです。

スポンサーリンク