そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼になると頭痛や吐き気などがありますか?

 

老眼になると目が疲れやすい、物がかすみがかって見える

 

ピントがすぐに合わせられなくなった、暗い所で物が見えにくい

 

などの症状が現れます。

 

 

そして徐々に、近くが見えづらい

 

物を離して見るようになるなど、老眼特有の症状に進行し

 

こうした症状で、老眼を自覚する人が多いと言われているんですね。

 

 

この状態になると、いろんな面で日常に支障をきたし

 

目の疲れ度合いも増してくるので、すぐに眼科を受診した上で

 

老眼鏡やコンタクトレンズの使用が必要になります。

 

 

ところが、こうした対策をとらずに先延ばしして

 

目の疲れや痛みなどを我慢していると

 

老眼を進行させ、頭痛や吐き気などを引き起こしてしまうんですよね。

 

 

これは、疲れ目から眼精疲労へと状態がさらに悪くなっているのです。

 

 

"疲れ目"とは、目を酷使しても睡眠を十分にとった次の日には

 

目の疲れが解消している症状で

 

"眼精疲労"というと、目の辛い症状だけにとどまらないのです。

 

 

先にお伝えしました、老眼による頭痛や吐き気と同様

 

首や肩の凝り、腰の張り、めまい、イライラ感など

 

体全体の不快な症状が出たり、感情面も不安定になってしまうんですね。

 

 

そして慢性化すると、うつ病にも繋がりかねないため、

 

老眼から頭痛や吐き気など、様々な症状を引き起こす眼精疲労にまで

 

進むことのないよう、老眼鏡などでの矯正をきちんと行いましょう。

 

 

また、その他に老眼から頭痛や吐き気などの症状が現れるのは

 

次のような場合があります。

 

 

老眼鏡で矯正しているとはいえ、長時間のパソコン作業は

 

目があまり動かない状態や、猫背にもなりやすく

 

目や首・肩の筋肉が硬直し、血流が悪くなってしまいます。

 

 

老眼前に比べ疲れやすく、頭痛や吐き気の症状が出ることがあるため、

 

パソコン作業時は適度に休憩をとり、体を動かしたり

 

老眼回復に効くトレーニング(遠近トレーニング)などで予防しましょう。

 

 

また、老眼が進んでメガネやコンタクトレンズの度数が合わなくなり

 

老眼鏡をかけるたびに、頭痛や吐き気を催すようでしたら

 

度数をあらためて見直すことをおすすめします。

 

 

老眼が始まったら、こうしたことを踏まえ上で

 

老眼後も充実した生活を送ることができるよう

 

目に良い栄養素を摂るなどの老眼予防にも努めましょうね。

スポンサーリンク