そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼の症状は40代にはみんなに現れるものですか?

 

老眼は、加齢による目の老化現象で

 

水晶体の弾力性がなくなり、毛様体筋の柔軟性も衰えるために

 

目のピント調節力が低下して、近くの物が見えづらくなる症状です。

 

 

そして老眼の初期症状は、40代に入ったあたりから

 

出始めるのが一般的と言われています。

 

 

また、全ての人に訪れるものではありますが

 

人それぞれ目の状態に個人差があるため

 

老眼の初期症状が、40代で誰にでも出始めるとは限らないんですね。

 

 

現代では、パソコンや携帯などの情報機器の使用で

 

早い人では30代前半の方もいれば

 

50代でも、目の筋肉が柔軟で不便を感じない方もいるのです。

 

 

とはいえ、多くの人の場合は

 

老眼の初期症状が40代始めには現れるようです。

 

 

初期症状には「目が疲れる」「目がかすむ」「夕方見えづらくなる」

 

「首や肩が凝る」などの症状が出てきますが、よほど意識しない限り

 

老眼の出始めの症状とは、40代に入ったばかりでは気づきにくいのですね。

 

 

この年齢では、まだまだ体力もあり元気ですから

 

単に視力が落ちたのだという思い違いをして

 

気づかないうちに老眼が進んでしまいます。

 

 

そして「本や新聞の文字が見づらくなった」「手元の作業が辛い」などで

 

老眼の症状とはっきり自覚する年齢が、40代半ばあたりとされます。

 

 

ですので、これ以上進ませないためにも

 

すぐに老眼鏡の使用が必要で

 

我慢することは、さらに目や体への負担となってしまいます。

 

 

目の老化は、20代から始まるといわれ

 

老眼の症状が現れる40歳代近くまで、長い年月をかけて徐々に進むため

 

少しでも早くから対策をとることで、老眼の始まりを遅くすることができます。

 

 

その対策といっても、それほど手間のかかることではなく

 

普段しない目の動き、例えば上下左右に目を動かしたり

 

ぐるりと回したり、寄り目をするなどです。

 

 

こうした、日常のちょっとした目の運動を習慣にするだけでも

 

目を若く保つことができるのです

 

 

また、老眼の症状が平均年齢の40代で現れたとしても

 

老眼に効くストレッチトレーニングを、少しづつでも

 

継続して行うことで、老眼を食い止めることは可能なのです。

 

 

ですので、今以上に老眼を進行させないための目の運動を

 

ぜひ習慣にしたいものですね。

スポンサーリンク