そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼回復のツボがあれば教えてください

 

老眼になると様々な症状が出ますので、

 

少しでも老眼の不快な症状を回復できるツボがあれば

 

嬉しいですよね。

 

 

そのようなツボが、実は手や耳にあるのです。

 

 

もちろん、老眼がなかった状態に回復させるというツボはないですが

 

老眼の不快な症状を軽減させて、目の疲れを解消したり

 

老眼の進行を食い止めることができます。

 

 

ただ、老眼の症状が出るのを抑えられれば

 

老眼の回復にも繋がるのですね。

 

 

もともと東洋医学では、ひじから先、膝から先のツボ刺激は

 

体に大きな影響を与えると考えられてきて

 

また実際に、効果を効率よく得ることができるのです。

 

 

それでは、老眼の症状を回復するツボをご紹介しますね。

 

 

★老眼点(ろうがんてん)

 

・このツボは、その名の通り老眼の反応点で

 

 老眼による辛い症状や見えづらさを回復するツボですので

 

 老眼の進行を止めたり、遅らせたりすることができます。

 

◎手の平側で、小指のつけ根の横じわ中央部にあります

 

◎老眼点に親指を当てて押し揉みし、

 

 1回1〜3分、1日1回好きな時に行います

 

 

★養老(ようろう)

 

・老眼や老眼の始まりに拍車をかける疲れ目に効果的です

 

◎手の甲の小指側の手首より上にある、

 

 突起した骨の下側のくぼみで、やや薬指寄りにあるツボです

 

◎養老に親指を当て、その他の指で手首を支えて

 

 ツボを親指で押しながら揉む動作を、1〜2分行います

 

 

★新明(しんめい)

 

・70年代に中国の有名な眼科医によって発見された目に効く特効ツボで

 

 近視や老眼はもちろん、その他白内障、緑内障、

 

 黄斑変性症などの難病にも効果があるといわれています。

 

・耳のツボは体に鍼を打つよりも効果が高く、

 

 耳に鍼を打つ「鍼麻酔」で

 

 抜歯や帝王切開の手術ができるほどです。

 

・このツボは即効性があり、坐骨神経痛や胆石症など

 

 激痛時に耳に鍼を打つと、即座に痛みが取れるようです

 

◎耳たぶの裏側の中央部分にあり、

 

 女性はイヤリングをつける場所がちょうど「新明」の位置です

 

◎親指と人差し指ではさんで3回強めに刺激し、これを3セット行います。

 

 また、イヤリングを1日つける、洗濯バサミで1回3分はさんで刺激する

 

 などの方法があります

 

・ツボ刺激は朝行うのがよいですが、疲れ目の時にはいつでも行いましょう

 

 

これほど多くの効果がある新明ですが、

 

老眼の不快な症状を回復させるのにも、非常に有効なツボですので

 

日常の中で意識的に揉むことを心がけたいですね。

 

(参考文献/「目年齢を若返らせる、視力がよくなる100のコツ」より)

スポンサーリンク

関連ページ

老眼予防の対策がありましたら教えてください
老眼回復に効くトレーニングはありますか?
老眼の予防に寄り目は効果があるのでしょうか?
老眼に効くストレッチはありますか?
老眼の症状回復に繋がる外眼筋のトレーニングを教えて下さい
虹彩筋は老眼でも鍛えられますか?
老眼回復に3dは効くのでしょうか?
老眼の進行を止めるにはどうすれば良いでしょうか?
老眼による疲れには目を温めるのが良いですか?
老眼の原因と対策を教えてください
ブルーライト対策の老眼鏡をかけたほうが良いのでしょうか?
目の疲れや老眼に効くツボはありますか?
老眼に効くツボは足にもあるのでしょうか?
老眼予防のツボはありますか?
老眼でも目が疲れにくいパソコン設定を教えてください
老眼ではコンタクトでパソコンを見るのはよくないですか?
老眼をゲームで防ぐことができますか?
老眼対策トレーニングを教えてください
野球の審判は老眼になりにくいのでしょうか?
老眼を防ぐには日常生活でどうすればいいですか?
老眼鏡をかけると度数が進むのでしょうか?
老眼を改善する方法でガムを噛むのは効き目がありますか?
スマホの画面を見続けると老眼になるのですか?
老眼でも見やすい、おすすめのスマホはありますか?
電子書籍リーダーは老眼でも楽に本が読めますか?
老眼予防のためにどんな紫外線対策をとればいいですか?