そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼に効くツボは足にもあるのでしょうか?

 

目の周囲には老眼に効くツボがありますが、足となると

 

目から離れているため、どうなの? と思ってしまいますよね。

 

 

ですが実は、目の老化や老眼予防に効くツボが足にもあるんですね。

 

 

それは、光明(こうめい)というツボで

 

昔から目の特効ツボと考えられてきたようです。

 

 

そして、ある鍼灸師の方の実験で

 

光明のツボを鍼で刺激し、

 

それによって眼底血流量の変化が計測されました。

 

 

その結果、眼底血流量の増加が実際に確認されたのです。

 

 

また次に、足にある他の目によいツボや

 

手にある目に効く「合谷」「曲池」での同様の実験結果では

 

光明ほど、眼底血流量が増えるツボはなかったようです。

 

 

これにより、昔から言われてきたように

 

光明は目に非常によい効果があると

 

実験によって再確認されたのですね。

 

 

そして、眼底の血流量が増加するということは、眼底だけに限らず

 

目全体や周辺組織の血行も改善されるということなので、

 

視機能が高められる事実がわかったのです。

 

 

つまり、疲れ目や眼精疲労の解消、視力アップ

 

また、目の老化予防や老眼を軽減させるツボとして足の光明に

 

改めて多くの効果が期待できるのですね。

 

 

また、眼底の血行が著しく低下するとされている

 

正常眼圧緑内障にも有効だと考えられるようです。

 

 

そして、眼底の血流量が増加する原因は

 

東洋医学的、西洋医学的と両方で

 

ほぼ確認されているため、きちんと根拠があるのです。

 

 

それでは、ツボの位置と刺激方法をご説明しますね。

 

 

老眼予防にも非常に期待できる、足のツボ「光明」の位置は

 

足の外くるぶし突起先端から、指5本分上あたりの筋の間にあり

 

押すと圧痛のあるところです。

 

 

刺激方法は、約10本のつまようじを輪ゴムで2か所しっかり束ね、

 

「光明」を30秒〜1分くらい軽くトントンとたたきます。

 

皮膚が赤くなってきたら刺激は十分です。

 

 

また、もう一つの刺激方法は

 

米粒を光明の位置に絆創膏などで貼り付ける方法で、

 

一度貼ったら、一日中貼りっぱなしでかまいません。

 

 

こうして、老眼予防や老眼を食い止めるツボである足の光明の刺激を

 

日々実践しながら、目の健康に是非役立てましょう。

 

(参考文献/「視力が大幅にアップする」より)

スポンサーリンク

関連ページ

老眼予防の対策がありましたら教えてください
老眼回復に効くトレーニングはありますか?
老眼の予防に寄り目は効果があるのでしょうか?
老眼に効くストレッチはありますか?
老眼の症状回復に繋がる外眼筋のトレーニングを教えて下さい
虹彩筋は老眼でも鍛えられますか?
老眼回復に3dは効くのでしょうか?
老眼の進行を止めるにはどうすれば良いでしょうか?
老眼による疲れには目を温めるのが良いですか?
老眼の原因と対策を教えてください
ブルーライト対策の老眼鏡をかけたほうが良いのでしょうか?
目の疲れや老眼に効くツボはありますか?
老眼予防のツボはありますか?
老眼回復のツボがあれば教えてください
老眼でも目が疲れにくいパソコン設定を教えてください
老眼ではコンタクトでパソコンを見るのはよくないですか?
老眼をゲームで防ぐことができますか?
老眼対策トレーニングを教えてください
野球の審判は老眼になりにくいのでしょうか?
老眼を防ぐには日常生活でどうすればいいですか?
老眼鏡をかけると度数が進むのでしょうか?
老眼を改善する方法でガムを噛むのは効き目がありますか?
スマホの画面を見続けると老眼になるのですか?
老眼でも見やすい、おすすめのスマホはありますか?
電子書籍リーダーは老眼でも楽に本が読めますか?
老眼予防のためにどんな紫外線対策をとればいいですか?