そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

ブルーライト対策の老眼鏡をかけたほうが良いのでしょうか?

 

近年ではスマホ、パソコン等のブルーライトの光が目によくないため、

 

老眼の人はブルーライト対策用の老眼鏡の必要性が

 

しきりに言われています。

 

 

ブルーライトが、目にそれほど悪い影響を与えるものなのか

 

そして、専用のブルーライト対策用の老眼鏡をかけたほうがよいのか

 

実際のところを知りたいですよね。

 

 

もちろん老眼鏡だけでなく、老眼前の人もスマホやパソコン等の

 

ブルーライト対策用の眼鏡の必要性があるのか気になりますね。

 

 

そこで、ブルーライトについていろいろ調べると

 

事実、目にとってよくないことが多くありますので

 

ご紹介したいと思います。

 

 

ブルーライトを含めたすべての光には、長い短いなどの波長があり

 

その光の波長の長さを、nm(ナノメートル)という単位で表し

 

数字が少ないほど、波長が短くなります。

 

 

大体380〜780nmの範囲の波長が可視光線(目で見える光のこと)で、

 

波長がこの範囲より短いと紫外線、長いと赤外線になります。

 

 

そして、波長が短い紫外線は活性酸素を発生させて

 

体の細胞を酸化させ老化の原因になると言われています。

 

 

つまり、波長が短いほどエネルギーが強く

 

人の体に対して、悪い影響を与えるということなんですね。

 

 

そしてブルーライトの光は、可視光線の中でも波長が最も紫外線に近い

 

380〜500nmで、短い波長は散乱しやすい性質を持ち

 

網膜の手前で焦点を合わせしてしまい、ぼやけが起こります。

 

 

毛様体筋は、そのぼやけをピント調節しようと

 

余計な負担を強いられるため、

 

目の疲れや眼精疲労の原因になります。

 

 

またブルーライトは、紫外線のように水晶体で吸収されずに

 

網膜まで届き、散乱する光はまぶしさやちらつきを引き起こして

 

網膜への負担が大きいとされています。

 

 

このように波長の短いブルーライトは、目にとってリスクがあるため

 

ブルーライト対策用の老眼鏡や眼鏡は、やはり必要なのですね。

 

 

因みにブルーライト対策用の老眼鏡や眼鏡を掛けることで、

 

目の負担となるブルーライトを30〜40%カットできるといわれます。

 

 

またブルーライトを発するパソコンやスマホ、テレビ等を

 

就寝前、最低でも30分は見ないほうがよいと言われています。

 

 

というのは、その影響により脳内で分泌される

 

メラトニンという眠気を誘うホルモンが、抑制されてしまうことが

 

科学的に確認されているからなのです。

 

 

これが、さらに体内時計の乱れに繋がり

 

体調を崩してしまいます。

 

 

このようなことから、夜はもちろん日中でもパソコンを見る時には

 

ブルーライト対策用の老眼鏡や眼鏡を使用して

 

ブルーライトのダメージから大切な目を守りましょうね。

スポンサーリンク

関連ページ

老眼予防の対策がありましたら教えてください
老眼回復に効くトレーニングはありますか?
老眼の予防に寄り目は効果があるのでしょうか?
老眼に効くストレッチはありますか?
老眼の症状回復に繋がる外眼筋のトレーニングを教えて下さい
虹彩筋は老眼でも鍛えられますか?
老眼回復に3dは効くのでしょうか?
老眼の進行を止めるにはどうすれば良いでしょうか?
老眼による疲れには目を温めるのが良いですか?
老眼の原因と対策を教えてください
目の疲れや老眼に効くツボはありますか?
老眼に効くツボは足にもあるのでしょうか?
老眼予防のツボはありますか?
老眼回復のツボがあれば教えてください
老眼でも目が疲れにくいパソコン設定を教えてください
老眼ではコンタクトでパソコンを見るのはよくないですか?
老眼をゲームで防ぐことができますか?
老眼対策トレーニングを教えてください
野球の審判は老眼になりにくいのでしょうか?
老眼を防ぐには日常生活でどうすればいいですか?
老眼鏡をかけると度数が進むのでしょうか?
老眼を改善する方法でガムを噛むのは効き目がありますか?
スマホの画面を見続けると老眼になるのですか?
老眼でも見やすい、おすすめのスマホはありますか?
電子書籍リーダーは老眼でも楽に本が読めますか?
老眼予防のためにどんな紫外線対策をとればいいですか?