老眼回復に効くトレーニングはありますか?
老眼が始まっても、少しでも回復可能なトレーニングを行い
老眼の辛い症状の改善に努めたいですよね。
老眼は、水晶体の働きを助ける毛様体筋の柔軟性がなくなり、
目のピント調節力が衰えてしまったために
現れる症状です。
なので、老眼回復に効くトレーニングは
この毛様体筋を鍛えて、柔かくしてあげることが
必要なんですね。
現代では遠くを見るより
パソコンなど、近くを見続けることが多いため
毛様体筋はいつも緊張して、とても疲れています。
ですので、毛様体筋を緩め
リラックスさせてあげましょう。
それでは、毛様体筋を柔軟にする
老眼回復のトレーニング(遠近トレーニング)をご紹介します。
カレンダーや時計などを目標にもできるので、室内で行うことも可能です。
1.景色の見える場所に立ち(室内では目標物から2メートル以上の場所に立ち)
目の前30センチくらいの所に親指を立てて、指先を両目で見ます。
(普段メガネやコンタクトを使っている人は、つけて行いましょう)
2.次に親指の向こう側にある、
できるだけ"遠くのもの"(室内では目標物)に視線をずらします。
両目、親指、遠くのもの(室内では目標物)がまっすぐに並ぶようにします。
3.このように近くと遠くを交互に見ることを30往復行います。
・30往復を1セットとして
1日4セット以上行うと効果が高いようです。
・この動作は、何となく見るのではなく、
見ているものに、ピントをきちんと合わせることが大切なので、
ゆっくりでかまわないのです。
(参考文献/「視力が大幅にアップするNo.1自力療法」より)
トレーニングは、1日4セット以上とはありますが
ピントをきちんと合わせることや、できるだけ毎日続けることも大事ですので、
慣れないうちは、2セットくらいづつを目安に行ってもよいと思います。
無理をしてしまうと、なかなか続けられないものですよね。
また、この毛様体筋のトレーニングは
仕事の合間に行うと、疲れ目解消の効果も期待できますので
許せる範囲の時間内で、10〜20往復くらいを行うのもいいですね。
この老眼回復に効果的なトレーニングを、できるだけ続けることで
毛様体筋のコリをほぐし柔軟にして、
老眼による辛い症状の回復を目指しましょう!
また老眼の症状を改善するのに効果的な目の筋肉は、毛様体筋だけではなく
こちらも少しづつ取り入れていきましょう。
関連ページ
- 老眼予防の対策がありましたら教えてください
- 老眼の予防に寄り目は効果があるのでしょうか?
- 老眼に効くストレッチはありますか?
- 老眼の症状回復に繋がる外眼筋のトレーニングを教えて下さい
- 虹彩筋は老眼でも鍛えられますか?
- 老眼回復に3dは効くのでしょうか?
- 老眼の進行を止めるにはどうすれば良いでしょうか?
- 老眼による疲れには目を温めるのが良いですか?
- 老眼の原因と対策を教えてください
- ブルーライト対策の老眼鏡をかけたほうが良いのでしょうか?
- 目の疲れや老眼に効くツボはありますか?
- 老眼に効くツボは足にもあるのでしょうか?
- 老眼予防のツボはありますか?
- 老眼回復のツボがあれば教えてください
- 老眼でも目が疲れにくいパソコン設定を教えてください
- 老眼ではコンタクトでパソコンを見るのはよくないですか?
- 老眼をゲームで防ぐことができますか?
- 老眼対策トレーニングを教えてください
- 野球の審判は老眼になりにくいのでしょうか?
- 老眼を防ぐには日常生活でどうすればいいですか?
- 老眼鏡をかけると度数が進むのでしょうか?
- 老眼を改善する方法でガムを噛むのは効き目がありますか?
- スマホの画面を見続けると老眼になるのですか?
- 老眼でも見やすい、おすすめのスマホはありますか?
- 電子書籍リーダーは老眼でも楽に本が読めますか?
- 老眼予防のためにどんな紫外線対策をとればいいですか?