老眼予防の対策がありましたら教えてください
老眼は、体の老化と同じで避けられないものとはいえ
日常の中での老眼予防の対策を行うことで
老眼の始まりを遅らせたり、進むのを抑えることができるのですね。
老眼というのは、水晶体の硬化と毛様体筋の働きが低下してなります。
その元は、生活の中で活性酸素の悪い影響を受け、
さらに加齢によって抵抗力がなくなってしまうためです。
なので、少しでも活性酸素のダメージを受けないための心がけが、
老眼予防の対策にはとても大事なのですね!
さらにスムーズな血流も非常に大切で、
血液がドロドロしていると
根本的な老眼予防にはならないのです。
ここでは、日常生活の中での老眼予防の対策について
上げてみたいと思います。
◆紫外線をできるだけ避けるために
外出時には、UV加工の色が薄めのサングラスをかけたり、
帽子をかぶる。
◆パソコンを見る時は、画面を目線より下にし
長時間の使用時には、適度に休憩を入れ
遠くを眺めたり、首肩の運動をする。
◆パソコン、スマホ、テレビなどを見るときは
目が乾いてドライアイにならないように、
意識してまばたきをする。
◆目が疲れた時には、目の上下の骨に沿って指でやさしく指圧する。
◆目の血行をよくするために、ぬらしたタオルをレンジで温め
目の上にのせてホットパックをする。
◆質のよい睡眠をしっかりとり、過剰にストレスを溜めこまない。
◆新陳代謝をよくするために、水分補給をしっかりする。
◆油っこいものや甘いもの、冷たいものを摂りすぎないようにする。
◆ビタミンが豊富な緑黄色野菜や、魚中心の食事を心がけ
目に良い栄養素や、抗酸化作用のある食べ物をできるだけ摂る。
◆老化とともに、栄養の吸収が悪くなるため、
サプリメントで目によい栄養素を摂取する。
こうした、紫外線やストレスなどからの活性酸素を減らしたり
日常の中で、体全体の血流を良くする習慣を身につけることが、
結果的に老眼予防の対策として、いちばんの近道なんですね。
その上で、少しでも目の若さを保つために
目のストレッチや運動で、鍛えることも大切ですよね。
そして老眼を予防するのに、効果的な眼筋が3つあり
(それぞれのページで、筋肉の働きなども参考にしてみてくださいね)
あまり馴染みのない筋肉ではありますが、
それぞれの筋肉が、老眼とどんな関わりがあるのかもわかっていると
目を鍛えるのにも、続けられやすいのではないでしょうか。
日常の習慣とともに、少しづつでも目の運動を続けて
ストレスをできるだけ感じない、健康な目でいたいですよね。
関連ページ
- 老眼回復に効くトレーニングはありますか?
- 老眼の予防に寄り目は効果があるのでしょうか?
- 老眼に効くストレッチはありますか?
- 老眼の症状回復に繋がる外眼筋のトレーニングを教えて下さい
- 虹彩筋は老眼でも鍛えられますか?
- 老眼回復に3dは効くのでしょうか?
- 老眼の進行を止めるにはどうすれば良いでしょうか?
- 老眼による疲れには目を温めるのが良いですか?
- 老眼の原因と対策を教えてください
- ブルーライト対策の老眼鏡をかけたほうが良いのでしょうか?
- 目の疲れや老眼に効くツボはありますか?
- 老眼に効くツボは足にもあるのでしょうか?
- 老眼予防のツボはありますか?
- 老眼回復のツボがあれば教えてください
- 老眼でも目が疲れにくいパソコン設定を教えてください
- 老眼ではコンタクトでパソコンを見るのはよくないですか?
- 老眼をゲームで防ぐことができますか?
- 老眼対策トレーニングを教えてください
- 野球の審判は老眼になりにくいのでしょうか?
- 老眼を防ぐには日常生活でどうすればいいですか?
- 老眼鏡をかけると度数が進むのでしょうか?
- 老眼を改善する方法でガムを噛むのは効き目がありますか?
- スマホの画面を見続けると老眼になるのですか?
- 老眼でも見やすい、おすすめのスマホはありますか?
- 電子書籍リーダーは老眼でも楽に本が読めますか?
- 老眼予防のためにどんな紫外線対策をとればいいですか?