そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

網膜剥離と老眼とは関わりがありますか?

 

目の病気には、老化が進む中高年に起こる症状が多くあるため、

 

老眼世代の方にとっては心配になりますよね。

 

 

この網膜剥離も、やはり老眼の年代に多い病気の一つなのですね。

 

 

また、近視が強い人に現れる病気でもあるため、

 

網膜剥離は、老眼が始まるとともに

 

中等度以上の近視の人により多く起こるようです。

 

 

網膜剥離とは、見たものを映すフィルムの役目をする網膜が

 

眼球の内側の壁から剥がれて視野が狭くなったり、

 

最悪の場合、失明するケースもある怖い病気です。

 

 

何より早期発見が大切で

 

早くからの治療や手術で、その後の視力への影響は

 

より少なくなります。

 

 

網膜剥離は、老化現象である老眼が進むとともに

 

多くなる傾向にありますが、

 

その前兆に一部の飛蚊症として現れます。

 

 

多くは心配のいらない症状ではありますが、

 

一部には網膜剥離につながる、老眼世代の注意すべき飛蚊症です。

 

 

その飛蚊症とは、老化によって硝子体という組織の成分が変化して

 

現れる症状で、同時にこの組織は次第に収縮していきます。

 

 

この硝子体の収縮時に、網膜と強く癒着している場合、

 

その部分が、網膜から剥がれる際に網膜を引っ張り裂け目ができて、

 

そこから水分が網膜の裏側に入り、網膜が剥がれ始めます。

 

 

もし、飛蚊症の数が急激に増えたり、視野の一部が欠けたり

 

暗い所でピカピカと光を感じたら、網膜剥離の可能性もあるため

 

すぐに眼科での検査が必要です。

 

 

このように、網膜剥離の早期発見のためにも老眼の年代では

 

定期的な眼底検査を心がけるとともに、

 

日頃から見え方の変化にも気をつけましょう。

スポンサーリンク