そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼鏡レンズの屈折率とはどのようなものですか?

 

屈折率というのは、あまり馴染みのないことばですよね!

 

こちらのページでは、老眼鏡レンズの屈折率について

 

お伝えしたいと思います。

 

 

例えば老眼鏡レンズの厚みを抑えて作りたい時には、屈折率が良いものを

 

選ぶ必要があり、これはもちろん老眼鏡だけでなく

 

近視用の眼鏡を作る場合でも同じことが言えます。

 

 

屈折率とは、簡単に言えば"光を曲げる力を表した数値"になります。

 

眼鏡屋さんに行くと、1.60・1.67・1.74などと表記されているものがあり

 

これが、レンズの屈折率になります。

 

 

ちなみに数値が大きくなるほど、より薄いレンズになり

 

薄型のレンズになるほど、通常は金額が高くなると言われます。

 

 

眼鏡屋さんによっても金額が違ってきますが

 

一番薄型の1.74という素材のレンズだけで、

 

お店によっては50,000円近くするところもあるといわれます。

 

 

一方屈折率だけでなく、遠近両用などの老眼鏡や眼鏡なども

 

追加料金なしで作ることができる眼鏡市場、メガネスーパー

 

メガネストア―などのようなお店もあります。

 

 

眼鏡市場などでは、1.60〜1.74までの素材のレンズが

 

同じ価格で選べる上、一流メーカー(SEIKO・HOYA・NIKONなど)

 

のレンズを使用しているといわれます。

 

 

ちなみに、店内全品レンズとフレームがセットの金額になっているので

 

初めから計画を立てて、16,200円、19,440円、25,920円の3プライスの

 

中から、一番薄い1.74の屈折率でも同じ金額で作ることができます。

 

 

でも同じ金額なのに、なぜレンズの素材を選ぶ必要があるの・・・?

 

全ての眼鏡に対して、初めから最も薄い1.74の屈折率で作れば良いのでは?

 

といった疑問を持つ方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

 

屈折率が高くなるほど、一般的には金額が高くなるから

 

お店が損をする?・・・ということではないんですよね。

 

 

それにはきちんとした理由があり、

 

 

実際の理由は、レンズの屈折率が高くなるにつれて

 

レンズの鮮明度や強度が下がると言われているため、度数に応じて

 

レンズの屈折率を選ぶ必要が出てくるというわけなんですね。

 

 

老眼鏡,選び方なので老眼鏡を作る際には、度数が強い人ほど屈折率の高いレンズを選び

 

度数が弱い人ほど屈折率の低いレンズを選ぶことがおすすめなのです。

 

 

そういった面を考えても

 

金額が変わらず選べるお店がお勧めなんですね。

 

 

また老眼鏡選びで、屈折率の高いレンズほど高額で販売しているお店が

 

あることを考えると、無理して屈折率の高いレンズを選んでしまいそうですが

 

メリット・デメリットを考えたレンズ選びをしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

関連ページ

老眼鏡は眼科医にかかってからに作ったほうがいいですか?
老眼鏡を作るタイミングはいつごろが良いのでしょうか?
老眼鏡は我慢せずにすぐ作ったほうが良いですか?
老眼鏡は、度数が進むたびにずっと作り替えるのですか?
100円ショップの老眼鏡でも良いですか?
老眼鏡で本もパソコンも見るにはどうすればいいですか?
パソコンメガネ老眼鏡はどう作るのが良いでしょうか?
老眼で裁縫が辛いですが老眼鏡を作るべきでしょうか?
老眼鏡をかければ、目が疲れる老眼による辛さはなくなりますか?
老眼鏡のおしゃれな言い方がありますか?
曇らないメガネや老眼鏡があるのでしょうか?
老眼鏡の安物は、なぜよくないのでしょうか?
おしゃれな男性用の老眼鏡はどこで作るのがよいでしょうか?
老眼鏡と遠近両用の違いを教えてください
老眼鏡の値段は、眼鏡市場ではどのくらいするものでしょうか?
老眼鏡のフレームは、どのような選び方をすればいいですか?
近視の人が老眼になったときの老眼鏡の選び方を教えてください
jinsの老眼鏡は、どのような作り方をするのでしょうか?
jinsとzoffの老眼鏡を比較してどちらがおすすめですか?
メガネスーパーの老眼鏡の値段とお店のこだわりを教えてください
ブルーライトカットの老眼鏡をzoffで作れますか?
老眼鏡の値段の差は、どこの違いからくるのでしょうか?
おしゃれな老眼鏡を探していますが、眼鏡市場はどうでしょうか?
老眼鏡のレンズの種類と特徴を教えてください
jinsの老眼鏡で遠近両用を作ることはできるのでしょうか?
こめかみで留める老眼鏡というのがあるのですか?
超軽量の老眼鏡を作るには、どんなものを選べば良いですか?
老眼鏡は、左右の度数が大きく違う場合どのように作りますか?|
老眼鏡作りにも関わることのある利き目の調べ方を教えてください
老眼鏡の度数とは、どのような意味ですか?