そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼鏡の安物は、なぜよくないのでしょうか?

 

老眼鏡は最もポピュラーな老眼矯正法のため、抵抗があるなしにかかわらず

 

その手軽さから多くの人が愛用していますね。

 

 

例えば近視や遠視だった人が老眼になって、老眼鏡を作る場合には

 

眼科医または眼鏡店に行って検査を受けた上で、

 

自分に合った老眼鏡を作ってもらうのが一般的です。

 

 

ところが、これまで特に眼鏡を必要としなかった人が老眼になった場合は、

 

簡単に購入できる安物の既製品老眼鏡が、あちこちで売られているため

 

こうした老眼鏡を気軽に使用している人も少なくないんですね。

 

 

ではこうした老眼鏡が、目にとってなぜ良くないのでしょうか?

 

 

その理由の一つに、量販店などで売られている安物の老眼鏡というのは、

 

基本的に左右のレンズが同じ度数で作られているからです。

 

 

そのため、左右の視力に違いのある人が既製品の老眼鏡を使用しても、

 

適切な視力矯正ができず、長時間使うことで目に負担がかかるのはもちろん、

 

肩こりなどの症状が現れてしまう恐れがあるんですね。

 

 

そして二つ目に、最適な視力矯正を行うためには度数だけでなく、

 

瞳とレンズの中心の位置を同じにしてあげないといけないんですよね。

 

 

既製品の場合、当然ながら一人一人の瞳の位置を考えて

 

作られている訳ではないので、ほとんどの場合瞳とレンズの中心がずれてしまいます。

 

 

左右の視力や目の中心が、きちんと合っていない老眼鏡を長時間使用していると、

 

目の疲れや眼精疲労をはじめとした身体への悪影響はもちろんですが、

 

それが老眼の進行を早める結果にもなってしまいます。

 

 

もちろん最初は、単に老眼だけなので近くをちょっと見る時だけにといった

 

気軽な気持ちで、安物の既製品老眼鏡を購入する場合はありますよね。

 

 

ですが本を読み始めたら、つい夢中になって長時間経ってしまった、

 

ということもあるかと思います。

 

そうしたことが度重なると、知らないうちに老眼に拍車をかけてしまいます。

 

 

さらに、これは安物の老眼鏡だけに限らないのですが、

 

フレームのサイズが合っていないということもありますよね。

 

当然これも人によって、ゆるかったりきつ過ぎる場合があります。

 

 

きつい場合、顔の両脇には動脈や静脈が流れているため、

 

こめかみの圧迫による血液循環の悪さから、

 

30分位で額の温度が1℃以上も上昇するそうです。

 

 

これが長時間続いてしまうと、肩こりや首こり、頭痛の原因になると言われます。

 

 

ですので、眼鏡のサイズが小さすぎてこめかみの部分を

 

圧迫してしまうことがないよう気をつけましょうね!

 

 

因みに眼鏡のツルとこめかみの間は、名刺1枚が軽く通るくらいの

 

すき間があるサイズが、理想の眼鏡の大きさなのだそうです。

 

 

ここまで、安物の既製品老眼鏡のデメリットをお伝えしましたが、

 

実はメリットもあるんですね。

 

 

家の中の移動した所で、ちょこっと何かを見たい時に

 

わざわざその老眼鏡を置いてある場所まで持ちに行くのも面倒なため、

 

家の数か所に置いておくことは、とても重宝するものです。

 

 

つまり、きちんと自分の目に合わせて作った老眼鏡と、

 

安物の老眼鏡とを意識的に使い分けることが大切だということなんですね。

 

 

また老眼になってしまったことや、老眼鏡をかけなくてはならないことは

 

やはりショックなものです。

 

 

なので、せめて老眼鏡をかけることでおしゃれに見えるような、

 

楽しめる色やデザインを選びたいですよね!

スポンサーリンク

関連ページ

老眼鏡は眼科医にかかってからに作ったほうがいいですか?
老眼鏡を作るタイミングはいつごろが良いのでしょうか?
老眼鏡は我慢せずにすぐ作ったほうが良いですか?
老眼鏡は、度数が進むたびにずっと作り替えるのですか?
100円ショップの老眼鏡でも良いですか?
老眼鏡で本もパソコンも見るにはどうすればいいですか?
パソコンメガネ老眼鏡はどう作るのが良いでしょうか?
老眼で裁縫が辛いですが老眼鏡を作るべきでしょうか?
老眼鏡をかければ、目が疲れる老眼による辛さはなくなりますか?
老眼鏡のおしゃれな言い方がありますか?
曇らないメガネや老眼鏡があるのでしょうか?
おしゃれな男性用の老眼鏡はどこで作るのがよいでしょうか?
老眼鏡と遠近両用の違いを教えてください
老眼鏡の値段は、眼鏡市場ではどのくらいするものでしょうか?
老眼鏡のフレームは、どのような選び方をすればいいですか?
近視の人が老眼になったときの老眼鏡の選び方を教えてください
jinsの老眼鏡は、どのような作り方をするのでしょうか?
jinsとzoffの老眼鏡を比較してどちらがおすすめですか?
メガネスーパーの老眼鏡の値段とお店のこだわりを教えてください
ブルーライトカットの老眼鏡をzoffで作れますか?
老眼鏡の値段の差は、どこの違いからくるのでしょうか?
おしゃれな老眼鏡を探していますが、眼鏡市場はどうでしょうか?
老眼鏡のレンズの種類と特徴を教えてください
jinsの老眼鏡で遠近両用を作ることはできるのでしょうか?
こめかみで留める老眼鏡というのがあるのですか?
超軽量の老眼鏡を作るには、どんなものを選べば良いですか?
老眼鏡は、左右の度数が大きく違う場合どのように作りますか?|
老眼鏡作りにも関わることのある利き目の調べ方を教えてください
老眼鏡の度数とは、どのような意味ですか?
老眼鏡レンズの屈折率とはどのようなものですか?