そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

老眼の始まるのが早い原因を教えてください

 

現代では、老眼の若年化が進んできていますが、

 

老眼になる年齢が早い人の原因は、どこにあるのか

 

気になるところですよね。

 

 

その原因はやはり、現代生活では当たり前となっている

 

パソコンや携帯、スマホ、ゲーム機などの使用が大きいんですね。

 

 

今やあらゆる場所で使われ、

 

老眼の始まりが早い人の増加原因も、うなずけるところです。

 

 

私たちの目は本来、遠くを見ている時に

 

一番リラックスできる状態になります。

 

 

ところが、パソコンなどの使用時には

 

目が近くに固定されてしまい、ごくわずかな動きだけで

 

目がほとんど働いていない状態です。

 

 

つまり、目をきちんと使っていない

 

動かしていないということなのですね。

 

 

目は遠く近く上下左右と、大きく動かしてあげることで

 

イキイキと本来の力を発揮できるのですが、パソコンを見ている時は

 

毛様体筋は常に緊張を強いられ、リラックスできない状態なのです。

 

 

また、ディスプレイの直接光は

 

蛍光燈などの間接的な光の2〜3倍も目と脳を疲れさせるといわれます。

 

 

老眼の始まりが早い人の原因には、

 

このように、近い距離を見続ける生活スタイルが習慣となり、

 

疲れ目の慢性化があります。

 

 

もちろん、目の疲れを溜めずに解消できればよいのですが、

 

老眼が始まった年齢が早い人は、疲れ目の蓄積が原因の一つ

 

と考えられます。

 

 

ですので、目の疲れを長引かせることのないよう

 

できれば、その日のうちにリセットすることが望ましいのです。

 

 

そのためにも、パソコン使用時には

 

1時間に1回は目を休めて遠くを眺めたり、

 

目を上下左右と大きく動かすなどの運動も必要なのですね。

 

 

さらに、老眼の症状の現れが早い人の原因の一つに

 

運動不足もあります。

 

 

体全体の血流というのは非常に大切で

 

日頃から何らかの運動をしている人は、

 

全身の血流が良いため、当然目の血液の巡りもスムーズです。

 

 

特に目でボールを追うような野球やテニス、バトミントンなどは

 

無意識のうちに目の筋肉も鍛えられるのですね。

 

 

また、野球の審判なども眼筋が鍛えられるため

 

老眼になりにくいと言われています。

 

 

もちろん、ボールを使う運動でなくても

 

日常の中で目や体の運動を心がけながら

 

老眼の発症年齢を引き上げ、元気な目でいたいものです。

スポンサーリンク