そろそろかな?と気になる方・老眼の症状でお悩みの方へ

スポンサーリンク

メニコンの老眼用コンタクトレンズは見やすいのでしょうか?

 

老眼用コンタクトレンズというのは、

 

つまり遠近両用のコンタクトレンズのことを言いますね。

 

 

一つのレンズの中に、

 

遠視用と近視用2種類の度数のゾーンが入っています。

 

 

メニコンの老眼用コンタクトレンズは、

 

ハードレンズ「メニフォーカルZ」と、二週間で交換するタイプのソフトレンズ

 

「2WEEKメニコン 遠近両用」の2種類が用意されています。

 

 

この「メニフォーカルZ」は、これまでの遠近両用レンズとは違い

 

見え方の質に大きな拘りを持っています。

 

 

老眼鏡をお使いの方でしたら経験があると思いますが、

 

近くと遠くを交互に見る時や、ちょうど境界辺りの距離を見る際には

 

歪みが生じて、見えにくいといった事がどうしても起こりますよね。

 

 

ですが、このメニコンの老眼用コンタクトレンズは

 

近くと遠くの風景を交互に見る際にも、歪みが少ないので見やすく

 

スムーズに自然な切り替えができるといわれます。

 

 

ただ、特殊な加工がされている分

 

従来の近視用または遠視用のレンズに較べて、多少見え方も異なるので

 

慣れるのに少し時間がかかるかもしれないですね。

 

 

また「メニフォーカルZ」の長所として、

 

ハードコンタクトレンズならではの乱視矯正ができ

 

1週間の連続装用が可能な、最高レベルの高酸素透過性素材を使用しています。

 

 

ただし実際に使用し始める場合には、自己判断ではなく

 

連続装用が可能かなど、目の状態を確認し

 

必ず眼科医との相談をしながら決めてくださいね。

 

 

また、過去に「メニコンZ」など

 

メニコンレンズ使用の経験がある方でしたら、

 

気軽に移行する事ができます。

 

 

または老眼が始まったので、メニコンだけでなくコンタクトレンズ自体

 

初めて使用するという初心者の方は、

 

ソフトのコンタクトレンズの方が扱いやすいですよ。

 

 

二週間で交換するのでお手入れも簡単ですし、

 

目に負担の掛からない素材を使用しているので

 

異物感もかなり軽減されます。

 

 

どちらを選ぶにしても、

 

医師と相談の上、無理のない範囲で使い続けながら

 

慣れていくという事がどうしても必要になります。

 

 

一部ショップで実施しているレンズトライアルで

 

メニコンの老眼用コンタクトレンズの両方の使い心地を

 

実際に確かめる事が出来ます。

 

 

やはり実際に装着してみることが一番確実ですので

 

是非活用して、ご自身に合うかどうかも確認してみてくださいね。

 

 

実施しているショップはメニコンのホームページで検索出来ます。

スポンサーリンク